ヒアルロン酸とは?ヒアルロン酸のサプリメントやヒアルロン酸の効果や1日の摂取量について

ヒアルロン酸とは?
人間の皮膚や軟骨、目などに多く含まれます。1gあたり約6ℓもの水分をキープすることができ、化粧品やサプリはもちろん、たるみケアや豊胸など美容整形でも活躍!

人間の体に含まれているネバネバしたムコ多糖類の一種。とくに皮膚や軟骨、関節液、目などに多く存在しており、美容や健康にさまざまな影響を与える重要な成分です。ヒアルロン酸の最大の効果といえば、1gで約6ℓもの水分をキープすることができる高い保湿力!その優れた効果は加齢に悩む女性のレスキュー成分として化粧品やサプリメントなどで人気ですが、たるみや豊胸など美容整形の分野ではヒアルロン注射として利用されています。さらに、ヒアルロン酸は軟骨や目にも強いうるおい効果をもたらすことから、老化が原因でおこる関節痛や白内障などの治療薬、ドライアイをケアする点眼薬など、医薬品としても確かな信頼を得ています。

このように健康&美容トラブルに非常に強い効果があるヒアルロン酸ですが、体に含まれるヒアルロン酸の量はなんと赤ちゃんのときがピーク!それ以降は年々減少していきますが、とくに40歳以降になると急激に失われ、ピーク時の約50%になるともいわれています。その後もどんどん減り続け、60代になると約25%、70代になると10%以下になる・・・というデータもあり、さまざまな老化ダメージを防ぐためにも40代以降のヒアルロン酸摂取は必須・・・という研究発表もあります。

コラーゲンやセラミドとの違いは?
コラーゲンは肌のベースとなるハリの素、セラミドはヒアルロン酸のうるおいを守る働きがあるため、確かなアンチエイジングには全ての成分を摂ることが◎

同じく保湿成分としてお馴染みのコラーゲン。どちらも肌の基盤となる真皮に多く存在し、優れた美肌効果を発揮しますが、コラーゲンはたんぱく質、ヒアルロン酸はムコ多糖類の一種であるなど、成分や効果には大きな違いがあります。コラーゲンは真皮の約70%を占め、縁の下の力持ちのように肌のハリをしっかりと支えていますが、ヒアルロン酸はそのコラーゲンの隙間に存在し、肌に大切なうるおいをキープし、みずみずしさを保つ働きをしています。つまり、肌のベースとなるハリの素となっているのがコラーゲンで、そのなかでうるおいを守っているのがヒアルロン酸ということになるので、両方が十分に満たされていないと若々しい肌になることはできないのです。ですから老化によっておこるたるみやシワをケアするには、どちらも摂取しなければ効果を得るのは困難といわれています。

またセラミドもうるおい成分として化粧品に使用されていますが、このセラミドも肌を構成する美肌成分の一つで、ヒアルロン酸がキープした水分を守ってくれる働きがあります。ヒアルロン酸はうるおいを抱えこむチカラに優れていますが、肌の水分はちょっとしたダメージですぐに奪われてしまうので、保湿効果を万全にするにはセラミドを肌に与えることがポイントです!

さらに、「足腰やふしぶしに効く」としてサプリや医薬品などにも使われるグルコサミンやコンドロイチンですが、ヒアルロン酸と大変相性がいい成分といわれています。実はヒアルロン酸とコンドロイチンの素となっているのがグルコサミン!もともとは同じ成分・・・ということから、合わせて摂取することで関節痛の緩和や炎症にさらなる効果が期待できるといわれています。

ほうれい線のケアに高い効果!動脈硬化の予防にも期待。
ヒアルロン酸は高い保湿効果だけでなく、ほうれい線ケアや変形関節炎、白内障など老化トラブルの改善にも効果があります。最近では動脈硬化の予防にも利用されています。

1gで約6ℓもの水分をキープ・・・という高い保水力で注目され、ヒアルロン酸イコール保湿!というイメージを持っている人が多いかと思いますが、この他にも私たちの老化トラブルを改善するさまざまな効果があります。

まずは、ヒアルロン注射などでもお馴染みのたるみやシワなどへの改善効果。ヒアルロン酸はコラーゲンなどと同様に成分が非常に大きく、そのままの状態では化粧品やサプリで摂取したとしても体に吸収しづらいといわれています。しかしヒアルロン注射などで肌に直接投与することで「肌が持ち上がった!」や「シワが薄くなった」といった若返り効果がすぐに実感できるのです。最近ではほうれい線に対しての高い効果が立証され、見た目年齢に悩む方の間でさらに評価が高まっています。けれども加齢によりヒアルロン酸はどんどん減っていくので、せっかく注射をしても効果の持続は半年程度。継続して施術を続けるか、近頃はヒアルロン酸を低分子化したサプリや化粧品も開発されているので、内と外から毎日ケアすることも有効です。

もう一つ、ヒアルロン酸の効果として期待されているのが、変形関節炎などふしぶしの痛みへの効果。もともとヒアルロン酸はグルコサミンから作られた成分ですが、ヒザや関節などの潤滑油としてスムーズな動きの源となっています。最近ではニワトリのトサカに含まれるヒアルロン酸がサプリに多く配合されるなど、新たな関節系成分として痛みや炎症の緩和に役立てられています。さらに、ヒアルロン酸は目の構成成分として大切なうるおいを守っていることから、白内障といった老化が原因で起こる目のトラブルやコンタクトの使用で年々増えているドライアイのケアにも効果を発揮します。 他にも、優れた保湿力で動脈硬化を防ぐともいわれ、研究が進むにつれてさらなる効果が立証されていくことでしょう。           

毎日摂取することが何よりも大切!
ヒアルロン酸は40代以降、急速に減っていくので毎日継続することが必須。求める効果によってコラーゲンやグルコサミンなど他の成分と合わせて摂ることもポイントです。

ヒアルロン酸は赤ちゃんのときをピークに年々減っていき、とくに40歳以降は減少スピードが加速するため、毎日継続して摂り続けることが何よりも重要です。ヒアルロン酸を多く含む食材には魚の目玉やニワトリのトサカ・手羽・皮、豚足やフカヒレ、ぬめりのある海藻などがありますが、成分自体が大きいため、そのままの状態で摂取しても吸収されるのは約1割程度ともいわれています。さらにヒアルロン酸は熱に弱く、加熱すると成分が失われてしまうので、毎日の食事から十分な量を摂るのはとても難しく、サプリメントや化粧品などでしっかり補っていきましょう。

ヒアルロン酸については1日これだけ摂るといい・・・という明確な立証データがないので、それぞれのサプリで推奨されている摂取目安量に従って毎日続けていきましょう。ヒアルロン酸配合のサプリには大きく分けて美肌系と関節系がありますが、肌への効果を求めるにはコラーゲンが入ったサプリを、ヒザなどの痛みが気になる人にはグルコサミンやコンドロイチンが配合された商品を選ぶと目的にあった効果が実感できます。

とくに肌老化が気になる方には化粧品との併用がおすすめです。たるみやシワなど加齢が原因と思われるトラブルにはヒアルロン酸だけでなく、真皮でハリを支えるコラーゲンやエラスチンが配合された化粧品を使うとさらなる効果UPに期待が!またヒアルロン酸のうるおいを守ってくれるセラミドも有効なアンチエイジングとなるので、選ぶときにはチェックしておくといいでしょう。

副作用については今のところ、とくに注意すべきトラブルは報告されていません。しかし、サプリメントで利用する際には妊娠中や授乳中の方は念のため、医師に相談された方がベターです。

類似成分は、コラーゲン

肌や骨、軟骨、目など、体の重要な部分を構成しているたんぱく質のこと。骨粗しょう症や動脈硬化の予防などさまざまな効果が立証されていますが、肌のベースとなる真皮の約70%がコラーゲンで作られているため、とくに美肌効果に優れています。コラーゲンは肌のハリを支えていますが、ヒアルロン酸はこのコラーゲンの隙間に存在し、うるおいをキープしています。どちらかが欠けてしまうとたるみやシワなどの老化トラブルに発展していくので、効果的なアンチエイジングを狙うならコラーゲンもヒアルロン酸も毎日摂り続ける必要があります。
「コラーゲン」詳しくはこちら>>

類似成分は、グルコサミン

ヒアルロン酸の素となっているのがグルコサミンです。ヒアルロン酸は関節の動きを滑らかにする効果がありますが、グルコサミンは減ってしまった軟骨を再生させる働きがあります。もともとは同じ成分であることから相性は非常に良く、合わせて摂ることで関節痛の緩和や予防にさらなる効果が期待できます。またグルコサミンサプリによく配合されるコンドロイチンもグルコサミンから作られた成分。コンドロイチンも関節の柔軟性を高める効果があり、3つの成分が揃うことで確かな効き目が実感できるといわれています。
「グルコサミン」詳しくはこちら>>

類似成分は、コンドロイチン

グルコサミンから作られた軟骨成分。ヒアルロン酸と同じく、ネバネバした粘着性が特長のムコ多糖類の一種であり、サプリメントだけでなく、関節痛や腰痛の治療薬や点眼薬として医療分野でも使用されています。変形関節炎などふしぶしへの効果だけでなく、柔軟性や保水力に優れた作用もあるため、最近では美肌成分としても活躍!とくに加齢によるシワやたるみの改善が期待され、ヒアルロン酸やコラーゲンに続くアンチエイジング成分として効果の立証が進められています。
「コンドロイチン」詳しくはこちら>>


 

Page top

美容・コスメ・サプリメントで使用される成分を一挙解説!

Copyright(C)2024 成分辞典. All rights reserved.


[PR]粋を考察・体感し、心に刻む ~IKOTOKI