アサイーとは?アサイーのサプリメントやアサイーの効果や1日の摂取量について

アサイーとは?
別名「ブラジルの奇跡」と呼ばれ、数百年にわたり、アマゾンの先住民の主食として彼らの命を守ってきたスーパーフルーツです。

アサイーは和名「ワカバキャベツヤシ」と呼ばれる、ブラジル原産のヤシ科の植物です。「アサイベリー」と呼ばれることもありますが、ブルーベリーやいちごのようなベリーの仲間ではありません。

 優れた効果効能で知られるアサイーですが、その実は意外にも小さく、直径約1cmほど。約95%は堅い種で、食べられる部分はわずか5%程度ですが、栄養価が非常に高く、体にさまざまな効果を発揮することから「ミラクルフルーツ」「ブラジルの奇跡」「スーパーフルーツ」「アマゾンのミルク」など、さまざまな別名があります。

 小さな実になぜこれだけ強いパワーが秘められているのか…、その理由はアサイーが生息する場所に秘密があります。アサイーは赤道直下の強い紫外線と激しい雨が降る、過酷な環境の中で育ちます。そんな厳しい状況下で生き抜くため、生命力が強く、鉄・食物繊維・カルシウムなどの栄養素をたくさん蓄えているのです。またエネルギー補給に必要なアミノ酸・オレイン酸・ビタミンB1・ビタミンB2・ポリフェノールも豊富。ポリフェノールにおいてはワインの約30倍ともいわれており、強力なアンチエイジング効果が期待されています。

 原産地ブラジルでは昔からその実をすりつぶし、主食として取り入れられてきたアサイー。栄養価の高さは知られていましたが、劣化が激しいことから現地のみで消費されてきました。しかし近年、冷凍貯蔵や、フリーズドライパウダーなどの特殊技術が発達し、流通が可能に!これにより、日本を始め世界中で「アンチエイジングフード」として愛用されるようになりました。

アンチエイジングに効果的なアサイー
美肌に欠かせない栄養素をたくさん持つアサイー。内側からのケアをサポートする抗酸化力の高さに注目です。

 アサイーの効果にはさまざまなものがありますが、まず高く期待できるのが、アンチエイジングです。老化の原因にはいくつかあげられますが、その一つにあげられるのが活性酸素。活性酸素は本来、体内に侵入してきた細菌やウィルスを撃退するという大切な役割があるのですが、紫外線やストレスなど、さまざまな要因によって過剰に増えすぎると、シミ・くすみ・しわ・たるみなどのトラブルをひきおこします。

 この活性酸素を抑えるチカラがあるのが抗酸化物質。アサイーの中に多く含まれているアントシアニンというポリフェノールは、シミ、しわ、たるみなどの老化を防ぐ抗酸化力がとても高く、いつまでも若々しい肌を保つには欠かせない栄養素なのです。

 アメリカでは食品にどの程度の抗酸化力があるのかを表す「ORAC値」というものがあり、アンチエイジング効果を求める人たちの間で話題となっていますが、フリーズドライのアサイーが最高値を示したという報告が発表され、アンチエイジングフードとして一躍注目されることに。日本ではまだ馴染みのない「ORAC値」ですが、サプリ先進国のアメリカでは食品やサプリメントの抗酸化力を科学的に分析する基準として用いられ、アサイーの評価はみるみる高まっています。

 またアサイーには腸内をきれいにしてくれる食物繊維をはじめ、美白効果のあるビタミンC、肌の健康を保つビタミンB群もたっぷり!ニキビなどの肌荒れ予防にも効果が期待できます。

疲労回復と貧血改善にもおすすめのフルーツ
美肌だけではなく、健康な体を保つために必要な栄養素もたくさん含んでいるアサイーは、多くのアスリートが注目しています。

 過酷な環境下で生息するアサイーには鉄分やカルシウム、アミノ酸なども驚くほど豊富ですが、とくに鉄分はプルーンの約10倍も含まれているといわれています。また、造血のビタミンといわれる葉酸も多く、女性にはさまざまな改善効果が期待できる成分といえるでしょう。鉄分は、赤血球の生産や、酸素を体内に運ぶ役目をしたり、冷え予防にも効果がある成分。しかし、吸収率が8%前後と非常に低く、特に女性に不足しやすいミネラルといわれています。さらに十分に摂取することが難しいにも関わらず、鉄分が欠乏すると、食欲不振・便秘・下痢・免疫力の低下・慢性疲労など様々な症状が現れるため、アサイーでしっかりと補っていくとよいでしょう。

 また、原産地ブラジルでは「アマゾンのミルク」と呼ばれるアサイー。カルシウムが豊富に含まれているため、女性に多い骨粗しょう症や筋肉のけいれんの予防に適しているともいわれています。さらにカルシウム以外にも、エネルギー補給に必要な成分を一度に摂取できるため、最近では疲労回復に最適なフルーツとしてトップアスリートの間で評価が高まっています。

 実際に、日本でアサイーが注目されるようになったのも有名スポーツ選手の愛用がきっかけ…。もともとは貧血改善のために飲んでいたところ、疲労回復のスピードが早くなったとか…。このようにアサイーはトップアスリートも支える頼もしい成分なのです。

アサイーの摂取方法と注意すべきこと
美容や健康維持のためなら一日にドリンクタイプでコップ1杯200ml程度、パウダーなら1~3gで十分。多く摂りすぎると下痢などの症状がでることも。

ラクトフェリンはアサイーは劣化が早く、生のものは手に入りません。日本では粉末や、エキスになったものが、サプリメントやドリンクとして販売されています。

 またアサイー自体にはほとんど味はありません。飲料方法としては、粉末のものやエキスは牛乳やヨーグルトなどの乳製品、いちごやバナナなどの果汁に混ぜて飲むことが多いようです。冷凍のピューレ(エキスを冷凍にしたもの)などは、いろいろな果物と一緒にミキサーにかけて、スムージーにするのもおすすめ。また、最近は冷凍ピューレのアサイーと牛乳や豆乳、バナナなどをミキサーにかけ、その上にフルーツやシリアルをのせる「アサイボール」というレシピも人気があります。

 摂取量の方もとくに決まりはありません。美容や健康維持のためなら一日にドリンクタイプでコップ1杯200ml程度、パウダーなら1~3gでいいでしょう。

 アサイーは原産地、ブラジルの南米アマゾンでは昔から日常的に食べられてきたフルーツです。食品としての安全性は確立されていますが、日本ではまだ認知されて間もないこともあり、科学的には証明されていないところもありますので、サプリメントなどで利用する際はしっかりしたメーカーのものを選ぶ方がベターです。

 重篤な副作用は報告されていませんが、食物繊維の多いフルーツなので摂取しすぎると、まれに下痢などの症状がでることも。症状がでた場合は速やかに使用を中止すれば、おさまることが多いですが、いずれにしても過剰摂取は控える方がいいです。さらに、妊娠・授乳中の安全性については信頼できる十分なデータはまだありませんので避けたほうがよいでしょう。



 

Page top

美容・コスメ・サプリメントで使用される成分を一挙解説!

Copyright(C)2024 成分辞典. All rights reserved.


[PR]粋を考察・体感し、心に刻む ~IKOTOKI