ポリフェノールとは?ポリフェノールのサプリメントやポリフェノールの効果や1日の摂取量について

ポリフェノールとは?
ポリフェノールとは、植物の樹皮や種などに含まれる天然成分。

苦味や渋味があるのが特長で、自然界には約4000種類以上のポリフェノールがあるといわれています。植物は厳しい環境のなか、強い紫外線など、さまざまなダメージにさらされています
が、そんなトラブルから身を守り、若い細胞をつくりだす働きを助けているのがポリフェノールです。ポリフェノールの効果といえば抗酸化力。植物も動物も紫外線を必要以上に浴びたり、ストレスが続くと体に活性酸素がつくられます。活性酸素には酸化力&殺菌力がある為、体にたまってしまうと健康な細胞を傷つけ、深刻な病気や老化の原因になるといわれていますが、ポリフェノールはそんな活性酸素を体から取り除いてくれる働きがあります。

高い抗酸化力だけでなく、ポリフェノールは多くの食品に含まれている為、毎日摂取しやすいというメリットがありますが、最近ではサプリメントや特定保健用食品などにも多く利用されているので、自分が改善したい症状に効くポリフェノールを選ぶことができ、よりそのパワーを実感しやすいようになっています。

ポリフェノールは病気の予防&改善、メタボ解消にも効果的
ひとくちにポリフェノールといってもその種類は約4000種以上!

ブームとなった赤ワインだけでなく、そばに含まれるルチン、ココアやチョコレートのカカオマス、緑茶のカテキンなど、良く効く健康成分のほとんどがポリフェノール?というくらい豊富。特定保健用食品で人気の「ウーロン茶重合ポリフェノール」や「コーヒークロロゲン酸」など体脂肪に効く成分もポリフェノールです。

ポリフェノールはほとんどの植物に含まれ、どの成分にも強い抗酸化力があるといわれていますが、その植物の環境によってポリフェノールが発揮する効果も違います。
主なものをあげると・・・

◎アントシアニン(赤ワイン) → 肝機能、心臓病、認知症予防
◎ルチン(そば)       → 血管強化、動脈硬化、高血圧予防
◎カカオマス(ココアなど)  → 疲労回復、ストレス、ピロリ菌除去
◎カテキン(緑茶)      → コレステロールの減少、血糖値の正常化
◎ウーロン茶重合ポリフェノール→ 脂肪の吸収を抑制、メタボ解消
◎コーヒークロロゲン酸    → 脂肪燃焼、代謝、抗ガン作用
◎イソフラボン(大豆)    → 女性ホルモンのバランスを調整、美白

と、効果はさまざまな為、改善したい悩みや症状に合わせて選ぶことが大切です。

赤ワインには「長生き」にいいレスベラトロールも
ポリフェノールの代表格といえるのが赤ワイン

ポリフェノールは種類が豊富な為、これらの成分を含む食品は数多くありますが、やはり代表格といえるのが赤ワインです。赤ワインには肝機能や心臓病予防にいいアントシアニンだけでなく、カテキンやダイエットに効くタンニンなど、何種類ものポリフェノールが含まれています。

なかでも注目されているのがレスベラトロール。この成分は体内にある長寿遺伝子(サーチュイン遺伝子)を活性化させ、老化をブロックしてくれる強力なポリフェノール!
細胞の寿命をのばして衰えを防ぐだけでなく、ガンを3段階で抑制するなど、「長生きをする」為のさまざまなチカラを発揮することがわかっています。

赤ワインは毎日2杯程度飲むことで効果が得られるといわれていますが、口あたりがよく軽めのものより、苦味や渋みが強いフルボディー系の方が成分が多いのでおすすめ。
ただ、レスベラトロールは体に効果がある量を摂取するには100杯以上というデータもあり、サプリメントなどで摂るようにしましょう。

毎日摂ることが必須!成分によっては摂りすぎには注意。
研究などから1日の摂取目安量は1000mg~1500mgが望ましいといわれています。

さまざまな食品に含まれる為、毎日の食事から摂取することも可能ですが、大人の平均摂取量は1日1000mg程度といわれているので、効果をしっかり得るには意識して補う必要があります。

さらに、ポリフェノールは体に蓄積されにくく、1度にたくさん摂取しても3時間程度で抗酸化力が失われてしまうデリケートな成分。2~3時間ごとにこまめに摂ることが理想的というデータもある為、食事のたびにお茶やコーヒー、赤ワインを飲んだり、ココアやチョコレートをおやつにするなど工夫することが大切です。

最近では特定のポリフェノールを効率的に摂取できるサプリメントが多く出ているので、症状の改善などを強く期待する方にはおすすめ。なかでも「トクホ」と呼ばれる特定保健用食品は脂肪の吸収を抑えたり、血糖値などへの保健効果が立証されているので、より効果的なヘルスケアが期待できます。

ポリフェノールは過剰に摂取しても効果が持続しない為、多めに摂っても問題はありませんが、大豆などに含まれるイソフラボンは女性ホルモンに影響を与えるので注意が必要!カテキンにも肝機能に関する報告例があります。



 

Page top

美容・コスメ・サプリメントで使用される成分を一挙解説!

Copyright(C)2024 成分辞典. All rights reserved.


[PR]粋を考察・体感し、心に刻む ~IKOTOKI